久しぶりのお針子の記事です(´∀`)
ツイッターで載せていた靴下についてです。
型紙の修正に飽きてしまいなんとなく作り始めた靴下
簡単にできるし色々な布があるので試しに作ろうと始めたら
楽しくなってしまいました(`・ω・´)
レースと着用状態を写真に撮ってみたので
何かの参考になれば・・・?自分でもよく分かりませんが(笑
一番最初に作ったピンクのみレースを使い切ったのでレースがないです( ー`дー´)キリッ
ピンク

左右非対称の柄でも気にならないかなと・・・?
きなり

これも左右の柄が気にならないかな?
すべての生地は横にしか伸びないのですが
コレはしっかりした生地なので早々ずれないです。
ネイビー

コレのみ左右が綺麗に揃いました。
しかし前に出る部分は違う位置のほうがよかった気がします(´Д`)
あとレースの地の銀の縁取りの糸が立体的に出ているので
切ると解れる解れる=靴下には向いてないかなと
サックス

コレは少し生地が長いのでニーソックスですね
伸びがゆるいのか少しずれますが縫い代の調整をすればいい感じかなと
柄は左右対称のほうが見栄えがいいかなと思いました。
黒

コレもニーソックスです。
きなりと一緒でかなりぴったり、ずれないです。
これも柄が気になりますね。
私的には黒がお気に入りです
白い脚に映えますね ニヤニヤします(・∀・)ニヤニヤ
まだレース地が10種類ほどあるので黙々と製作に入ろうと思います(´∀`)
なぜニットレース地がたくさんあるかというと
はぎれとして大量に譲って頂けました(∩´∀`)∩ワーイ
長くて1m 短くて40cm
種類によってバラバラですがうれしい物ですね☆